耳の病気 外リンパ瘻

症状と原因

症状

外リンパ瘻とは、内耳(ないじ)を満たしているリンパ液が中耳腔に漏れてしまう病気です。ヒトはこのリンパ液の波や揺れで体のバランスを保っていますが、漏れることによって難聴やめまいなどの症状があらわれます。その他、聞こえにくくなったり、水が流れている音がしたりするといったことも。

ただし症状は個人差も大きいため、「ストレス」「更年期障害」といった他の原因・病気を疑われることも多く、診断が難しい病気といわれています。

原因

耳かきなどで耳の奥が傷つくあるいは耳の病気などをきっかけに起こることがあります。

また、交通事故やダイビングなどで外から圧がかかった、くしゃみなどで体内から圧がかかったことが原因になる場合も。中には原因不明のケースも見られます。

当院での主な治療法

主に内服治療となり、内耳の穴が自然に閉じると判断した場合は突発性難聴、急性感音性難聴に準じた治療で経過を見ます。
日常生活で強く鼻をかむことなど、鼻に強い圧力をかけないよう注意するなど安静にすることによって改善されます。一方、症状の悪化が続く、改善が見られない場合は手術を行うケースもあります。

頭部を強く打った、あるいは耳かきを奥まで入れて痛みを感じた後に、耳の聞こえが悪くなったという場合は耳鼻咽喉科を受診しましょう。

使用する主な機器

  • オージオメータ

    どれだけの音が聞こえているかを検査する機器です。音の大きさ、周波数などにより聞こえる範囲の音域を確かめ、治療方法の指針とします。

  • フレンツェル眼鏡

    内部に小さな電球がついた眼鏡。急激に頭を動かした時の眼の動きなどを観察し、めまいの発生状況および病変部位を確かめます。