設備・診療方法 耳鼻科領域専用CT

耳鼻科領域専用だからこそ、
的確な診断と治療につながります。

当院では、耳鼻科領域専用のCTを導入しています。通常のCTでは、耳や脳、頸部も含めた広い範囲での読影になりますが、耳鼻科領域専用では鼻を中心にした、より詳細な読影が可能となっています。

耳鼻科領域専用
CTとは

すっかり一般的となったCT診断。これはX線を使って身体の断面を撮影する検査です。総合病院などにあるCT(ヘリカルCT)は、寝台に寝た状態で機器が動き、全身を撮影します。

一方、耳や鼻を撮影する耳鼻科領域専用CTでは、座ったままの撮影が可能です。より専門的な部分の診断ができ、疾患の早期発見が可能となります。

耳鼻科領域専用
CTの特長

1.検査時間が短く、被ばく量も少ない

全身をくまなく調べるヘリカルCTと比べ、検査時間はごく短く、2分で完了します。さらに撮影時間は30秒程度のため、被ばく量が少なくなります。

2.撮影費用が比較的安い

これまで、総合病院を紹介しCTを依頼した場合は6,000円程度の費用が掛かっていました。しかし、当院の中でCT検査ができるようになり、4,000円程度の費用で撮影ができるようになりました。

  • 費用は3割負担で計算

3.中耳や副鼻腔の撮影

カビや虫歯が原因の副鼻腔炎や、鼻の腫瘍、真珠種性中耳炎などの発見がしやすく、専門的な診断、的確で早期の治療が可能となりました。

point

外部の総合病院に依頼した場合、患者さまの時間的、経済的負担をお掛けしていました。しかし、当院内での撮影ができるため、この負担は軽減できました。なかなか治らない副鼻腔炎などでお悩みの方はぜひご相談ください。

CTで分かる
疾患の一例

長引く副鼻腔炎

主に細菌が感染することで起こる副鼻腔炎。まれにカビ(真菌)や虫歯を原因とする副鼻腔炎が見られます。ただ、レントゲンでは、原因が細菌なのか、あるいはカビ・虫歯なのかの診断が難しいのが現状です。しかし、CTであれば原因をすぐにつかむことができます。
また、副鼻腔炎が慢性化した後、手術をするかどうかの判断や、腫瘍があるかの判断にもCTが有効です。長引く副鼻腔炎で悩まれている方はぜひご相談ください。

よくある質問

被ばく量が心配です。

当院の耳鼻科領域専用のCTの被ばく量は0.04ミリシーベルト程度です。胸のレントゲン(フィルム撮影)が0.09ミリシーベルト、総合病院でのCTで2ミリシーベルト、東京—NY間の往復航空0.2ミリシーベルトと考えると、ごくごく少ない放射線と言えるでしょう。もちろん、以上に挙げたその他の被ばく量も人体に影響のあるレベルではないので安心ください。

CTを受けられない病気や症状はありますか?

体調が悪くても検査に支障はありません。

妊娠中、子どもでも受けられますか?

一般的に妊娠中の方、子どもはCTの撮影が難しいとされていました。しかし、耳鼻科領域専用CTは腹部には影響せず、被ばく量も少ないことから、妊娠中、小学生以上の子どももCT検査を受けられます。

痛みや副作用はありますか?

撮影時間も2分とごくごく短く、痛みや副作用はありません。

検査前に準備すること、検査後の注意は?

特にありません。水やお茶なども通常通り飲んでいただいて構いません。検査後はお風呂、食事など通常通りの生活で構いません。

結果はすぐ分かりますか?

検査後、すぐに結果は分かります。3D画像などを交え、分かりやすく患部の説明を行います。